iPhoneのコントロールセンターってなんでしょう?
一言で言うと、「iPhoneの設定画面」です。
コントロールセンターの出し方
右上から下にスワイプしましょう。
こんな画面が表示されます。
これがコントロールセンターです。
音量や画面の明るさ、wifiのオンオフなどを設定することができます。
またカメラやライトなどのショートカットのボタンを配置することができます。
iPhoneのコントロールセンターってなんでしょう?
一言で言うと、「iPhoneの設定画面」です。
右上から下にスワイプしましょう。
こんな画面が表示されます。
これがコントロールセンターです。
音量や画面の明るさ、wifiのオンオフなどを設定することができます。
またカメラやライトなどのショートカットのボタンを配置することができます。
スマホのバッテリーがあっという間に減ってるってことありますよね。
そんなことにならないためにも、今回はとても大事なバッテリー残量のパーセント表示について説明したいと思います。
従来のiPhone 6 , 7 , 8, SEなどホームボタンがあるタイプのiPhoneでは右上に電池残量のパーセントを表示することができました。
しかし、iPhone X 以降のフルスクリーンタイプのiPhone(iPhone XR, iPhone 11 , iPhone 12 , iPhone 13シリーズ)には電池残量が表示されません。
対応策は二つあります。
一時的にバッテリーの%を見たいのであれば、コントロールセンターの表示が簡単です。
右上から下にフリックします。
このように残り%が表示されます。
ただ毎回コントロールセンターを見に行くのはめんどくさいです。
その場合、バッテリーのウィジェットを配置する方法があります。
まずどこでもよいので、スクリーンを長押しします。
するとアイコンがぶるぶると震えだして、アプリの左上に-のマークがつきます。
そして一番画面の左上に+のボタンが表示されます。
+のボタンを押しましょう。
すると配置するウィジェットの選択画面になりますので、下記の通り「バッテリー」を選択します。
すると下記の通り、アプリのアイコン4つ分のスペースはとるのですが、バッテリーを常時表示しておくことができます。
バッテリーは常に知りたいほど重要なことなので、ウィジェット配置も大いにありだと思います。
またこのブログではiPhoneを使っていて、お困りの方に解決方法を示したいと思っています。
もし不明なことがあれば、どの記事でも構いませんので、コメントを書いてください。
管理人が解決方法について調べて調査いたします。
iPhoneについての質問なら何でもOKです。
ただ解決方法がどうしても不明な場合や、多忙で対応できない場合は、申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。
iPhoneのスクリーンの左上に矢印みたいなマークがありますよね。
右上を指しているように見えます。
花びらのようにも見えます。
これはどんな意味なのでしょうか?
このマークが表示されている場合は、GPS機能が動作中という意味です。
天気や地図アプリなどの位置情報サービスを利用するときにGPS機能は動きます。
スマホの位置情報をアプリに伝えているということです。
マークはコンパスの矢印が北を指しているイメージですね。
GPSが起動しているとどうなる?
天気などのアプリが自動的に現在地を取得してくれるので、大変便利です。
常時GPS機能を使うアプリを起動しているとバッテリーの消耗が早くなります。
プライバシーとして位置情報が常に通信されているのは不安という方もいると思います。
もし位置情報をアプリに伝えたくないという方は、位置情報をオフにしましょう。
天気のアプリはいいけれど、他のアプリには位置情報を知られたくない方はそのアプリに位置情報の使用を許可を取り消すことができます。
またアプリを起動した時だけ、GPSが起動すればいいという方は、アプリの使用中のみ使用を許可するという設定も可能です。
下記の通り、「設定>プライバシー>位置情報サービス」で位置情報サービスを停止したいアプリを選択します。
プライバシー内の位置情報サービスを選びます。
位置情報サービスから「常に」となっているサービスや位置情報を許可したくないアプリを選びます。
「許可しない」を選択すると、位置情報がアプリに利用されなくなります。
「このAppの使用中のみ許可」を選択すると、アプリの起動中のみに位置情報が利用されます。
バッテリーの持ちを良くしたい場合、あまり使わないアプリはオフにしておくのが良いと思います。
このようなメッセージが私の携帯に届きました。
「佐川急便よりお荷物のお届けに上がりましたが宛先不明の為持ち帰りました。http://sjkmqtneqr.duckdns.org」
という内容です。
このような場合はURLが怪しい場合はクリックしないほうが賢明です。
duckdns.orgというのは佐川急便のURLではありません。
佐川急便のホームページにもこのような案内があります。
配送業者の他にもAmazonやその他の会社を装う場合もあります。
SMSのメッセージは携帯番号さえわかれば送信可能です。
つまり適当に番号を入力すれば送信できてしまいます。
フィッシング詐欺と言って、情報を入力させられる場合がありますので注意しましょう。
iPhoneの話をしていると、iOS(あいおーえす)という言葉がよく出てきます。
iOSとはiPhoneの基本ソフト(オペレーションソフト)という意味です。
基本ソフトとは、アプリとかソフト以前に基本的な画面やシステムを動かしているソフトのことです。
パソコンでいうところのWindowsにあたります。
iPhoneを動かしているのがiOS、アンドロイドのスマートフォンを動かしているのが、androidという名前の基本ソフトです。
iOSは毎年夏に新しいバージョンが公開されます。
そのため、2021年現在ではiOS14が最新ですが、今年の夏にはiOS15が最新になります。
基本的には使っているアプリが動く限りは問題はありません。
古くなり過ぎるとアプリが動かなくなる可能性があります。
またバグが直っていない場合があります。
バッテリーの持ちが悪い場合があります。
そのため、なるべく最新バージョンのiOSを使った方が良いとは思います。
またiOSのバージョンの確認方法、更新方法については別記事で案内します。
上の写真のように iPhoneのホーム画面が画面いっぱいに表示されてしまって、操作ができないときの対処法を紹介します。
これ以外に十字ボタンのようなものを合わせて表示されることもあります。
これはiPhoneのズーム機能が間違って起動してしまったもので、
ホーム画面を3本指で2回タップすること
で解除されます。
何もしていないのに急になったと思うのですが、どこかで3本指で触れてしまったんだと思います。
これはズーム機能が3本指のタップで起動する設定になっているからです。
そもそもズーム機能が起動しないようにする方法は
設定>アクセシビリティ>ズーム>ズーム機能
ズーム機能のスイッチをオフにすることで解除されます。
お役に立ちましたでしょうか?
上の写真のように iPhoneのホーム画面に四角い透明な枠が表示された時の対処法を紹介します。
これ以外に十字ボタンのようなものを合わせて表示されることもあります。
これはiPhoneのズーム機能が間違って起動してしまったもので、
ホーム画面を3本指で2回タップすること
で解除されます。
どこかで3本指で触れてしまったんだと思います。
そもそもズーム機能が起動しないようにする方法は
設定>アクセシビリティ>ズーム>ズーム機能
ズーム機能のスイッチをオフにすることで解除されます。
お役に立ちましたでしょうか?